TOP Page > 感想(考察)
TOP Page > 感想(考察)

スポンサーサイト このエントリーをはてなブックマークに追加

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 [ --/--/-- --:-- ]

趣味は増やさないといけない話 このエントリーをはてなブックマークに追加

趣味は絞らないといけない話


時間を無駄にしないために行動対象を制限する、というのは当然であり全くの同意。
しかし、趣味は多いほど利点がある、利点もある。
上記の記事だと、写真がへただからあえて撮らない、という例がある。
だが、仕事または趣味で写真撮影する人が見れば、たしかに「もっとこうすればいいのに」という感想を抱かれるだろうが、それは同時に写真撮影経験があるからこそ実像がどうあれ想像により「脳内補完」出来ている能力もある、ということ。
それは経験があるからこその能力であり、能力の優劣とは別に、有経験と無経験で決定的な差がある、ということ。
趣味が多ければ、それだけ多くの実像に対して同時に虚像(脳内補完)をしやすくなる。
逆に、そこまで意識が動くものでない対象に数秒でも時間をかけることこそ、趣味はおろか人生として不合理、無駄遣いだと思う。

また、職種にもよるが、無駄を無くし対象と行動が1種類で幅が無い、というのが仕事であり、自分で多様性を求められるのが趣味だからだ。
逆に、仕事は金のためと割り切り職種を問わず働き、趣味は1つをやり通す、という人生もあるだろう。
それらの選択は個人の自由であるし、最初に書いた通り、時間を無駄にしないために行動対象、趣味を制限する、というのも正しい。
ただ、参照記事の意見に関しては、能力の優劣に固執して「やらない」という考えを明確にしてるからこそ、そこを気にせず好きにやれるのが「趣味」だろう、を前提としてる自分からすると、合理的ではあるが本末転倒だとも思うのだ。
自分は、漫画を読むし映画を見るし音楽を聞いて、写真撮影に映像編集に楽器演奏、最近は新しい自転車を買って運用知識もまた面白い。
多趣味がえらい、という話ではない。
1種類の仕事に対して数種類の趣味。
1種類の仕事に対して1種類の趣味。
数種類の仕事に対して1種類の趣味。
数種類の仕事に対して数種類の趣味。
どれを選ぼうとも個人の自由だ。
オタクにありがちな知識主義も、知識そのものは常に有効だが、他者の趣味にそれを求めるのは間違いだ。
ただ、うまいへた、能力の優劣に固執して行動を制限し入出力の情報を減らす、というのは馬鹿らしい、と思う。
気軽に楽しめるからこその趣味、それもまた正しい。
しかし、音楽を聞くにあたり、ただ歌手の性別や年齢や声が好きだけじゃなく、コード進行や楽器の種類など知識を増やせば、1曲を聞く、楽しむ手間(時間)が増えてコスパもよくなる、とも言える。
その経験をもとに自分で作ったり歌ったりもできる。
現在の消費現象のひとつに、消費者の無趣味があるのではないか、と偏見も含み自分はそう考えている。
映画を売る人間は映画の無料配信には反対だし、音楽を売る人間は音楽を、食事を売る人間は食事を、とそれぞれの立場にそった対象(商品)を軽んじることはないだろう。
趣味として経験した苦労は、消費者であっても提供者を意識することにもつながる、と思う。
ただし、能力を問わず金で解決できるから商売であり利点であるのも事実で、それもまた一概には言えないのだけれど。

話がそれたけれど、いずれ、趣味は自由だ。
個人的には、趣味の数や能力の優劣じゃなく、出力しない趣味こそが無駄だと思うけれど、いずれ、趣味は自由だ。
仕事であれ趣味であれ、重要なのは出力された情報が個人または当代において楽しめ、また次世代に意義を問わず残せるか、と個人的にはそう思う。
その点で著作権の増長は問題だと思ってるが更に話しがそれるので、ここまで。
趣味を持たなきゃという強迫観念も、趣味なのに能力の優劣に固執して制限するのも、自由であるが馬鹿らしい。

感想(考察) [ 2013/05/06 08:25 ]

【Drive】雑感 このエントリーをはてなブックマークに追加

作品や作家や出演者を全く知らなかったが、カーチェイスとハードボイルドで探してたら評判が良かったので見た。
なるほど、これは売れないわw
面白いは面白いが、地味すぎる。
個人的には車の場面がもっとあって良かった。レースの話も話だけで実際には描写されず本編とはあまり無関係な要素だったし。
音楽は、インストは地味だけど作品のために何もしない姿勢が良かったしはまってたが、歌が多すぎてうるさいと思った。
全体的に台詞が少なくおさえられた演出は凄く好みだが、現実的で硬派なぶん、恋愛感情の展開が早すぎる、少女漫画ばりの速度で違和感。
映画単発よりも、10話前後で数少ない、しかし適当に分布してる登場人物を1話ずつ見せていき、というほうが作品にあっていたように思う。群像劇というほど分散していないが、主人公だけじゃない豊富だったので。
カーチェイスに関しては、アバンの硬派で現実的で地味なのと、中盤の派手で速いものと、きちんと2種類を見せていたので配分は素晴らしいものだった。
格闘に関してはグロが立って「見せ物」としての格闘要素はなく、そこが良いか悪いか好みがわかれる。
自分はグロが嫌いなので、そこだけは作品の善し悪しとは別に駄目だった。
カットを細かく切らず1カット長めなのも、何もしてなくても映画になる雰囲気を維持していて、教科書通りとも言えるが、派手な作品を見慣れてると新鮮。
違和感を抱かずに気になったのは、2013年の最悪な映画は「レ・ミゼラブル」で書いた想定線(イマジナリーライン)。レミゼでは向かいあってる人物AとBのバストショットが、両方とも画面左または右にかぶって凄く気持ち悪いのだけど、Driveも左右のどちらかに人物を置く構図が多くて、中心にすえた構図が極端に少なく、かつ今指摘した人物AとBが両方とも同じ方向にかぶっている事が多かったのに、何故か違和感がなくて、そこが違和感だった。その明確な理由を見終わっても見出せずにいる。
好みだけど細かいところでもう少し娯楽的な何かが欲しい、と思いつつも、自分がCOWBOY BEBOP 天国の扉に求めてたのはこれだったかも。
感想(考察) [ 2013/04/30 17:52 ]

【フランケンウィニー】雑感 このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルの実写をリアルタイムで見たものとしては感慨深いものだった。
もとを知ってるだけに、膨らませた部分が冗長に感じた。
音楽がところどころバットマンと似た動きなのに笑った。
背景や視覚効果にデジタル合成が多用されていて純粋なストップモーションとは違う印象。コープスブライドよりは控えめだけど、陰影や色や明るさの質感が白黒でも隠せていない。
造形や煽りからのギャップ萌え、萎えは相変わらずうまい。というかそれだけが、それこそが売りのバートン。
他の映画と同じく予告でおいしい場面を見せ過ぎ。知らなければもっと笑えた場面もあったはず。
感想(考察) [ 2013/04/30 17:15 ]

【カーズ】が自慰ばかりで酷すぎた。ドリフトだけは燃えた。 このエントリーをはてなブックマークに追加

ウォーリーが素晴らしかったのは、ウォーリーが話さず動きだけで意味と愛嬌を示していたからだ。主人公やその他に言葉が許されている時点で、せっかくの動きも飾りになってしまい折角の品質が無駄になってるように思う。
子供向けだからしょうがない配慮だけど、その割にはおっさんむけの題材と装飾だから酷く見える。
最後の1位になったサンダーの扱いが酷すぎる。
主人公とキングはディズニー故にこれみよがしの奇麗事であっても、ある意味でこれを見せるためのものだから見ていられたけども、勝者も賞賛されて当然である。
衰退した街を形だけでも奇麗にした努力は素晴らしいが、全盛期よりも良いなんてありえない。何故なら、主人公は再起の契機を示しただけで、作中ではその場にいたキャラだけが騒いでいるだけで実際に外から誰も来ていないのだから。主人公の成長、あるいは変化こそを奇麗、作品の終着、主題としているからには、街の住人じゃなく外から他者が来て初めて全盛期に並び、当時なかった要素、ヒロインなり主人公がいて全盛期よりも上になるわけだ。
言うほどの交流もないままいつのまにか打ち解けているし、全体的にキャラの自慰ばかりという印象。
望まぬ環境から光明を見出し成長する、それがレースに反映される、という演出はわかりきってたけど無くてはならず燃えた。
しかし後進は強引だと思う。後進からその場で180度回転して体勢をなおせるならそもそも後進の技術が不要だからだ。
プロのピットよりも凄いという演出も待ってたました、と思ったのは場面が始まるまでで、始まった瞬間に過剰演出で台無し。
環境が違うのにレースで慣性ドリフトをどう使うんだろう、と考えていたが、これは見事だった。演出的に後進とかぶっていたけど、なるほど、と。
感想(考察) [ 2013/04/29 20:55 ]

【アイ・アム・レジェンド】雑感 このエントリーをはてなブックマークに追加

序盤の荒廃した世界の雰囲気は最高。
犬が深追いした結果、助けるために暗い室内での場面はホラー的演出も抜群で凄く怖かった。
現在と過去の場面を交互に見せる演出はカット割の具体的な点も含めてうまかった。
最終的には、EDを複数用意した結果か、あちらを立てるとこちらが立たず、という感じ。
序盤のライオン、子供の蝶蝶、敵の自傷を顧みない姿勢、はDVD収録の別EDだから生きるネタだが、劇場版じゃないと題名の意味が無い。
自分が予想していたのは、劇場版と同じ流れだが細かいところで違う。
主人公が自爆するのではなく、自分が餌になることで治療を感染させていく、というもの。
背景のバットマンとスーパーマンのマークをまぜたものがでかでかと見えた場面には笑った。
犬=サム、の名前が実はサマンサだとわかる場面が作中最高。
感想(考察) [ 2013/04/29 20:37 ]