TOP Page
TOP Page > Twitter

スポンサーサイト このエントリーをはてなブックマークに追加

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 [ --/--/-- --:-- ]

酒を飲む人の自由と飲まない人の不自由 このエントリーをはてなブックマークに追加

Togetter - まとめ「飲めない人は飲めない理由をきちんと説明すべき。学生じゃなくて社会人なんだから」

当記事は先んじて自分にとって大事なとこだけでまとめたけど、もっと全体を知りたい人はkanoseによる上記のリンク(まとめ)を読むのが宜しいと思います。当記事より後にまとめられてるぶんポスト数も多いので。
shu_tome飲み会から帰ると必ず吐く。飲んだのはソフトドリンクだけなのに。
shu_tome相手を問わず飲酒は不愉快。
shu_tome今日び娯楽なんて幾らでもあるのだから禁酒すればいいのに。
shu_tome意中の女性も酒飲むんで決別したし。
shu_tome周囲「なんで飲まないの?」俺「父がアル中DVだから」周囲「……」が目に見えてるのでとりつくろうのめんどくせえ。
shu_tomeうちはだから俺を含め3兄弟誰も酒を飲まない。昔は母も相当飲んでて俺が1桁だった頃はそれはもう酷かった。
s0615@shu_tome 俺も基本飲まないけど、嗜む程度ならいいんじゃないかなぁ(。o(_o()
shu_tome@s0615 俺個人は飲酒者全員死ねばいいのにと思ってるけど、1人なら飲酒も喫煙も自由。1人でフィギュアながめてニヤニヤしたりDVD見て感動して泣くのと一緒。でもわざわざ人を前に判断力を鈍らせる、あるいは相手の健康を阻害する行動はいずれ傲慢だと俺は思うね。
shu_tome当然だが飲酒者にだってまっとうな人は幾らでもいる俺の飲酒嫌悪は人種差別と同じ。ただ強姦された女性が男性を無条件に怖がるのに対して差別だとは言わないし思わないでしょ?俺の飲酒嫌悪はそれ。
shisetuまぁ、出来るだけ飲まされないように気をつけたい。飲めないことを強調する。
akcanon@shisetu 飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生じゃなくて社会人だし、職場のコミュニケーションて大切なことだよ。お金貰ってるから仕事だけしてればいいってもんじゃないよ。
shu_tome@akcanon 私は体質上の飲酒は全く問題ありませんが、私の父はアル中かつDVなので子供である僕と弟は反面教師で全く飲みません。これを飲み会で言って場の空気を悪くするのも酒飲みが望むご都合主義のコミュニュケーションでしょうか?人間関係を大事にするのと飲酒に因果関係はありません
shisetu飲んだらコミュニケーションとれませんからー!
shisetuそもそも体質的に飲めない以外に理由なんてないし。
shisetuそれだけじゃ不十分なの?体質的に飲めないって、命に関わることですよ?
shisetu飲めない理由なんて体質だろ・・・ 飲んだら倒れたり気分悪くなったり頭痛がしたりするからですよ。たくさん飲んだら急性アル中になるかもしれないので命にも関わります。
shisetu飲めない人はのんだら迷惑かけるし場の空気を余計に悪くするってわかってるから自重してるのもあるのに、それを無理矢理飲ませるとかね
shisetuお酒飲めない人はそれなりにいろいろ苦悩してるんですよ・・・
shisetuとりあえず、付き合いだからって命はってまで無理矢理お酒は飲めません
その後akcanonは方々に謝罪しているので、ただ単に飲まない理由、飲めない理由の幅を考えていなかっただけのよう。私にも謝罪してくれた
私の両親は北海道出身で“酒豪”どこに多い? 「全国酒豪マップ」の謎 :日本経済新聞を見る限り最悪の夫婦だったようだw
寒く外に出にくい地域で飲酒が活発なのは当然だけど、そうでない土地にいながらそれを通すのはやはりどうかと思う。
私自身は幸い飲酒を強制されたことはなく、アルハラを受けたことがない。
飲み会に参加する人が嫌いなのではなく、あくまで飲酒(行為)が許せないだけだ。イラスト&チャートでみる急性中毒診療ハンドブック 上條吉人

Tags : 飲み会 Twitter アルハラ

未分類 [ 2010/07/01 15:08 ]

TwitterのRT返信が大嫌い このエントリーをはてなブックマークに追加

PABEL00あれ、つい先日もリプライやりとりしたあの方からリムられてる。なんか気に障るようなこと言ったかな。ごめんなさい。そして、りむってふぉろってりむってふぉろってりむってきた人がいる。この人は何がしたいのかほんとによくわからん。
s0615@PABEL00 RT会話ばっかりしてるからじゃない?
PABEL00@s0615 やっぱり嫌な人は嫌なのかなー。その感覚我にはあまりわからんですが。気をつけよう。
s0615@PABEL00 だってTLに全然知らん人と会話してるのが長文で表示されるんだぜ?
PABEL00@s0615 うーん、個人的な感覚からいえば、面白そうな会話だったら突入したいと思うかなあ。TLなんてそもそもほとんど知らない人だし、それにもともとTLに流れてくるポスト全部確認してるわけじゃないから、スルーしていいんだし。ついったーとの付き合い方の違いなのかもしれないですね……
s0615@PABEL00 まあだからリムられても気にしなきゃいいと思うよ。何回も繰り返すのは意味不明だけどw
shu_tomeRT返信は第3者からすれば全文が読めない場合も多く客観性に欠けるし当事者間ではリンク残らないし何の利点もなく俺は大嫌いだ。デジタルの利点は雑多で大量の情報を保存しつつ検索で即応用できる点にある。それを捨ててるわけだからイミフ。
CDをカセットテープに録音しなおしてから聞くようなものよね。日常的に情報の保存や応用を考えてる人って意外と少ないのか…。

Tags : Twitter

未分類 [ 2010/06/25 01:47 ]

【速報】平野綾のTwitter公式アカウント期間限定でつぶやき このエントリーをはてなブックマークに追加

新曲発売にあわせて期間限定でつぶやくみたい。

追記

アカウントは削除されなかったからイベント事に期間限定で展開するのかも。

Tags : 平野綾 Twitter

未分類 [ 2010/06/22 16:20 ]

フィクションとノンフィクションの境目 このエントリーをはてなブックマークに追加

※F=フィクション||ノンF=ノンフィクション

AAAIAUAなぜドキュメンタリーは「マジ」なのか。なぜドキュメンタリーは「マイノリティ」を見つめるのか。なぜドキュメンタリーは「重い」のか。
AAAIAUA親戚の葬式に向かう電車の中で、時間を持て余して週刊誌を買う。グラビアページを捲ってしまう。親戚の死・おっぱい。死・おっぱい。 ー 世界平和を心から願って涙を流した数分後、職場の嫌いなヤツの事を考えて、あいつ死ねばいいのに。と思う矛盾と胡散臭さ。そういう視点が大事なんじゃないかな。
AAAIAUA白でもなく、黒でもなく。問題を突き詰めて考えれば考えるほど、全てはグレーへと発散していく。ある人間を見つめれば見つめるほど、割り切れない感情が湧き出ていく。その過程をあくまで「個人的」視点で記録し編集する。
AAAIAUAそこに圧倒的な(時には病的な)作家の熱量が存在し、観客には、感染したウイルスのように記憶に残る映像体験。それがドキュメンタリーのあるべき姿なのではなかろうか。ドキュメンタリーでスッキリしてはいけないのかもしれない。割り切れないモヤモヤを提示する事が、大切なのかもしれない。
AAAIAUAそういった定義と文脈から考えると、華氏911はドキュメンタリーではないし、The Coveもドキュメンタリーではないのかもしれない。ドキュメンタリーは、プロパガンダであってはならないとするならば。ドキュメンタリーは批評的であっても、否定的であってはならないんじゃないか。
AAAIAUAフィクションとノンフィクションの境目は何処にあるのか。劇映画とドキュメンタリー映画の境目はどこにあるのか。その境目をマジに議論する事自体が、実はナンセンスな場合はないだろうか。そんな境目は元々無いのではないか。それは国境線と同じようなものではないか。
AAAIAUAムーアやスパーロックが有名で、The Coveがアカデミー賞を取る。白黒ハッキリさせる。それがアメリカだけど、日本のドキュメンタリスト達が模索してきたものは、実は真逆の表現なんだろうか。アメリカのドキュメンタリーと日本のドキュメンタリーとは、言葉が志向する概念が異なるのかも。
shu_tome@AAAIAUA 名前と実像の関係を認めるのがノンフィクション。逆がフィクション。誰かにとって都合のいい演出(編集)された記録という点では同じ。
AAAIAUAもう少し分かり易く教えて下さい。名前と実像を認める。とは?RT @shu_tome: @AAAIAUA 名前と実像の関係を認めるのがノンフィクション。逆がフィクション。誰かにとって都合のいい演出(編集)された記録という点では同じ。
AAAIAUA@shu_tome あ、関係が抜けました。
shu_tome@AAAIAUA 役者が役者の名前とは別の役名で出演してるのを撮影者と役者と観客が了解してるのがフィクションで、役者が(芸名でも)自分の名前で出演してるのがノンF。役者を会社や国や政治などに置換してください。(1/2)
shu_tome@AAAIAUA 役者のインタビュウでも演出や嘘はありますがノンFの場合には観客が知られる情報の責任が誰にあるのか明確にする必要があります。編集による誤解や評価なら撮影者、発言(行動)そのものへの誤解や評価なら役者。虚実ではなく責任者の所在の違いがFとノンFの区別かと。(2/2)
shu_tome@AAAIAUA 文字数のため一部の名詞を略しました。すみません。
AAAIAUA@shu_tome 「本人」であるか。と、「責任の所在」という事ですね。前者は成る程素朴にそういう分け方が一つあるのかと勉強になります。後者がまだ掴めません。「映画」に関しては、フィクション/ノンフィクション問わず、全責任は「監督」にあると思いますが、如何でしょう。
shu_tome@AAAIAUA の複数ポストの通り僕も情報の虚実は実質判断出来ないと思います。観客が何世代か交代したらそれが映画かニュースかの区別も難しい記録ばかりでしょう。賛辞も批判も監督が受けるのは当然ですが発表できたのは監督ではなく製作者(会社)の仕事なので何とも言えない気がします。
AAAIAUA@shu_tome そうですね。製作会社ありきの企画で作られる映画に関しては、責任はプロデューサーにもあるのだと思います。自主製作になると、また難しい事になっちゃいますが…ともあれ、新しい視点を提示して下さりありがとうございます。また何かあればバシバシ突っ込んで頂けると幸いです!
shu_tome@AAAIAUA 作って見せる側の嘘(演出)に問題があるのと同様に、我我観客も実態を調べず考えず監督など矛先を単純化してる問題があります。ほんと人間ってやつは…ってもんですよねw こちらこそ色色と刺戟を受けたポストでした。ありがとうございます。

パルプ・フィクション [DVD]

Tags : Twitter 考察

映画 [ 2010/06/20 08:24 ]