TOP Page
TOP Page > 川原正敏

スポンサーサイト このエントリーをはてなブックマークに追加

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 [ --/--/-- --:-- ]

【海皇紀】王海走の第2レースで六番艦に対する三番艦へのソルの指示がおかしい このエントリーをはてなブックマークに追加

発行部数1000万部に届きながら何故か話題にならない川原正敏の海皇紀ですが、本誌では既に最終章と盛り上がってきて、勢いで再読したら以前より気になっていた事が更に気になってきたので記事にしたいと思います。

王海走 第2レース

以前から気になっていた事と言うのは、単行本17巻【王海走 第2レース】におけるソル・カプラ・セイリオスの指示です。

概要(ネタバレ)

ソルは影船三番艦(バーク)に乗船し、左舷から迫ってくる船を八番艦(トップスル・スクーナー)と勘違いし上手廻し(タッキング)したのですが、実は迫ってきたのは八番艦ではなく、イバト・ルタが乗船する六番艦(バーケンチン)であり、六番艦はタッキングせずに三番艦の右舷に回り込む、という展開を見せます。
イバト・ルタはソルを挑発し無駄足を踏ませ時間を稼ぐという役割なのですが、これに対応するソルの指示が描写と矛盾し不可解なのです。

北に向かう三番艦と東に向かう六番艦

画像は前者が風上と三番艦と六番艦の位置を記した海図で、後者がその後に見られる実働の描写です。
風上は右上(北西)、三番艦が左上、六番艦が右下の船です。

海皇紀 王海走 三番艦vs六番艦 海図

海皇紀 王海走 三番艦vs六番艦 実働

両船とも少し切り上がって左舷から風を受けて走っています。
この描写自体はなんの問題もありません。問題なのはこの後です。
六番艦は三番艦を出来るだけ右(東)にひきつけたいので東に向かって走ります。
そして、三番艦は逆に無視して上(北)に向かうと見せて六番艦をおびき寄せいっきに近づこうとします。
そこで、三番艦は1度左を向いた後ですぐに右に向き直す指示をするのですが、この指示が間違っているのです。
ソルは逃げる六番艦をひきつけるために「面舵一杯(ハードスタァボード)タッキング用意」と指示します。
しかし、左舷が風上なので面舵だとタッキング出来ません。しかも、面舵だとひきつけるのではなく近づくので六番艦の思惑に乗ってしまいます。
仮におびきよせを省略した描写で近づく策だとしたら「タッキング用意」は不要で、ひきつける策なら「面舵一杯(ハードスタァボード)」は間違いで「取舵一杯(ハードポート)」が正しいのです。

つまりどちらにしても矛盾してしまうソルの指示。
これは月マガ本誌で読んでた頃からずっと気になっていたのです。
僕はこの作品で帆船に興味を持ったので、知識らしい知識はありませんが、それでも面舵と取舵、上手廻しと下手廻し(タッキングとウェアリング)の違いはわかります。

本作は娯楽としての省略がある中で、娯楽作品としては充分な帆船の用語と描写があります。だからこそ、ひとつの指示が後で「おお」と思うこともありましたし、その逆として、今回の問題にもぶつかりました。
これ僕の認識が間違っているのでしょうか。

同作家の作品修羅の門でも描写は左回し蹴りなのに文字は右回し蹴りと掲載されていたり、そういう間違いも時にはあるとは思うですが(この間違いは本誌の後の単行本でも文庫版でも何故か修正されていない)、左右なんて単純なのは兎も角、面舵と取舵は字面も語感も大きく異なるので、どういう勘違いなのかわからず随分と頭を悩ませました。

これ、僕が何か間違っているのでしょうか?

関連記事
月マガ最新号の表紙はソル。鍵を握るのはやはりスクーナー?【海皇紀】
アメコミと日本漫画を比較し見る描写・表現の違い『写実的・輪郭線』と『印象的・動作線』
『群像劇』と言える根拠と『長編(大河)作品』との差異、考察。
『海皇紀』の時代が現実に!? 燃料高騰で帆船による海運が復活。
あとがきに惹かれ『修羅の門』文庫版を大人買い

関連リンク
月刊少年マガジンWeb|講談社コミックプラス
川原正敏 - Wikipedia
川原正敏作品
川原正敏 unofficial Site
影船の力学

海皇紀 39巻 川原正敏

Tags : 海皇紀 川原正敏 月刊少年マガジン

未分類 [ 2009/05/30 20:10 ]

月マガ最新号の表紙はソル。鍵を握るのはやはりスクーナー?【海皇紀】 このエントリーをはてなブックマークに追加

月刊 少年マガジン 2009年 06月号 [雑誌]すっかり忘れてましたが、月マガの最新号を読みました。
表紙がソル!!
これは最新刊の表紙フラグですねw
単行本の表紙、ここ最近でやっとこファン以外が飾るようになりましたが、遅くね?w
2,3巻でトゥバンやカザルが居てもよかったじゃん、と数少ない身近な読者である弟と話してたんだけど、どうです?
そもそも海皇紀がネットで話題にならないかA^^;
修羅の門はそれでもたまにネタを見るのに海皇紀は全然で悲しいです。
同じことを考えた人はいるみたいで、【二次元と香辛料 なぜ海皇紀が話題になることが少ないのか?】ではずばり問うています。

■感想

さて本編ですが、マリシーユが出ずっぱりの鬱陶しい日常パートが終わり、やっとこ舞台は戦場へ。個人的にマリシーユ嫌いだ。修羅の門の舞子やお母さんは良かったけど、マリシーユは最初は良かったけどシリアスな場面でいちいちいらん突っ込みで台無しにするし、修羅シリーズでわきまえていた女性とは違いいちいち絡んでくるのがどうなのよ。

■川原らしい直球伏線

ファンの罠の伏線が直球すぎて、もう少し引っ張って勿体ぶってくらたらソルの男前っぷりも上がったのに、なんだか消化しただけでフォレストも間抜けな感じ。
ファンの罠の後にフォレストがもう1頑張りを見せて、それでファンの勝利っていう2重展開がないと流石にこれは酷いと思う。

■相変わらず地味だけど格好いい見開き

それにしてもディアブラスの居合い見開き2頁の格好いいこと。線が少ない作家だけど無駄がなく、人物の動きを描かせたら日本のトップ25くらいには入るんじゃないかしら。
たしかに顔絵はアレだけど、大コマの使いかたと人物の動きが見事だから顔絵がアレだけど作品は素晴らしい。しかも、だんだん男前に見えてくるから困るw

■鍵はやはりスクーナー?

今回物足りなかったのはフォレストのスクーナー描写が少ない。
ファンの影響で船を横帆から縦帆に変えて出陣し、やっとこ船の動きが見られると思ったら、説明だけで描写はそれほどでも。次回以降のトップスルスクーナースクーナーの対戦でしっかりと描かれるのを期待してます。フォレストのスクーナーはフォアトップスルも縦帆で八番艦よりも機動力が高く、その違いをどのように描くのか実に楽しみ。

さっき伏線が甘いというようなことを書きましたが、今スクーナーの違いを書いてて思いましたが、ファンはフォレストの船をちゃんと確認していないんですよね。つまり相手がスクーナーだと知らずに策を考えたわけで、もしかしてファンの罠→フォレストの踏ん張り展開はこのスクーナーによって描かれるのかな、と思いました。
フォレストの初戦や王海走ほどの描写が最近なかったので、ここらで一発濃い操船描写を見せて欲しいものです。そしてその後のトゥバン対ディアブラスも。

それにしても、本当に海皇紀の感想記事ねえなw
今月の海皇紀が淡々と、しかし常時更新されてるのがもの凄く感動的。売れてる筈なのになんでかなあ。
FC2のテーマ・ジャンルにも海皇紀無かったもんなあorz
現実の帆船的な検証王海走~解説~などかなり熱心なファンもいるのになあ。

関連記事
アメコミと日本漫画を比較し見る描写・表現の違い『写実的・輪郭線』と『印象的・動作線』
『海皇紀』の時代が現実に!? 燃料高騰で帆船による海運が復活。
あとがきに惹かれ『修羅の門』文庫版を大人買い
海皇紀(38)の表紙はマリシーユ・ビゼン

関連リンク
海皇紀|講談社コミックプラス
海皇紀 - Wikipedia
川原正敏 - Wikipedia
今月の海皇紀
二次元と香辛料 なぜ海皇紀が話題になることが少ないのか?
王海走~解説~

月刊 少年マガジン 2009年 06月号 [雑誌]

Tags : 海皇紀 川原正敏 月刊少年マガジン

未分類 [ 2009/05/19 00:26 ]

海皇紀(38)の表紙はマリシーユ・ビゼン このエントリーをはてなブックマークに追加

海皇紀(38) みつどもえ(6)川原正敏の長編、海皇紀(38)を入手。
表紙は御覧の通りマリシーユ・ビゼンです。ファン・ガンマ・ビゼン以外が飾るのは非常に珍しい。ってか通常版では無かった筈。
これなら、以前弟とも「格好いい」と話してたフォレスト(月刊少年マガジン 2008年 12月号)もありえるのでは!?
と密かに期待しています。
単行本だと夜の描写でもしっかりと船や人が確認できて良かった。本誌だと印刷が荒いせいか暗い場面じゃなくて黒い画面で何も見えなかったからなあw

ついでに最寄りの本屋に無かったみつどもえ(6)もゲット。

関連記事
アメコミと日本漫画を比較し見る描写・表現の違い『写実的・輪郭線』と『印象的・動作線』
『海皇紀』の時代が現実に!? 燃料高騰で帆船による海運が復活。
あとがきに惹かれ『修羅の門』文庫版を大人買い

関連リンク
月刊少年マガジンWEB
海皇紀 - Wikipedia
今月の海皇紀

海皇紀(38) 川原正敏

Tags : 海皇紀 川原正敏 少年漫画

未分類 [ 2008/12/19 00:51 ]

アメコミと日本漫画を比較し見る描写・表現の違い『写実的・輪郭線』と『印象的・動作線』 このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカン・コミックス大全 小野耕世

手描きMADを褒める

↑記事に触発されて、以前より軽く考えて話していたアメコミと日本の漫画の決定的な違い動作描写における『写実的・輪郭線(アメコミ)』と『印象的・動作線(日本漫画)』について記します。
結構有名と言うか、すぐに気付き解ることなので、あるいは秀逸な記事が既に存在しているのかも知れませんが、色々と関連用語などでググってもそれらしい比較や考察記事が見受けられず、書いてみました。
また、僕は漫画家志望とか卵とかでは無いので、用語に誤りがあるかも知れません。もし通用される用語などありましたら御指摘など頂ければ幸いです。

Tags : アメコミ X-MEN エックスメン BATMAN バットマン 川原正敏 修羅の刻 海皇紀 ワンダと巨像 モーションブラー

感想(考察) [ 2008/10/04 06:19 ]

『海皇紀』の時代が現実に!? 燃料高騰で帆船による海運が復活。 このエントリーをはてなブックマークに追加

燃料高騰で帆船による海運が復活

それなんて海皇紀
と突っ込んでしまった。記事によると原油価格高騰の影響で天然の動力源(風)で可動する帆船が再注目されているそうだ。GIGAZINEの記事の写真がスクーナなのにもニヤけるw
トップスルスクーナじゃないけどA^^;
現実に影船八番艦が走るのもそう遠くないなw

海皇紀 36 (36) (講談社コミックス 月刊少年マガジン) 川原正敏

Tags : 海皇紀 川原正敏 帆船

漫画 [ 2008/07/29 12:38 ]